Risk Assessment その1
Risk Assessment投稿、その1です。
その1、その2 全体を見るためのサイトはClickください。
Design Safety System by Risk Assessment
「一日、何時間現場に出ていますか?」
Risk(とは?) Assessment(とは)何だろう。
Assessment(アセスメント)をする前のRisk(リスク)って、どうもカタカナ英語はあいまいさを感じます。定義は? そしてRisk Assessment をしないとどうなる?について投稿します。 ・Risk(リスク): the possibility of something bad happening at some time in the future; a situation that could be dangerous or have a bad result ・Assessment(アセスメント): an opinion or a judgement about somebody/something that has been thought about very carefully
そこで、ISO Standardから抽出 Q 0073:2010 (ISO Guide 73:2009)
リスク(risk) 目的に対する不確かさの影響。 注記1 影響とは,期待されていることから,好ましい方向及び/又は好ましくない方向にかい(乖)離することをいう。 注記2 目的は,例えば,財務,安全衛生,環境に関する到達目標など,異なった側面があり,戦略,組織全体,プロジェクト,製品,プロセスなど,異なったレベルで設定されることがある。 注記3 リスクは,起こり得る事象,結果又はこれらの組合せについて述べることによって,その特徴を記述することが多い。 注記4 リスクは,ある事象(周辺状況の変化を含む。)の結果とその発生の起こりやすさとの組合せとして表現されることが多い。 注記5 不確かさとは,事象,その結果又はその起こりやすさに関する,情報,理解もしくは知識が,たとえ部分的にでも欠落している状態をいう。
- 「リスク」は”組織の目的に対する不確かさを引き起こす、” 物事の”あるべき”姿と現在とのギャップ。ギャップは「マイナスの方向に行く(組織の強みと存続可能性への脅威」、「プラスの方向に行く(チャンス・機会)の獲得」。 (by Oxford dictionary) Risks can include anything that generates uncertainty related to an organization’s objectives or creates a deviation from the expected. This involves not only threats to the strength or viability of the organization, but also opportunities to be gained.
目的を達成には、「マイナスの方向」と「プラスの方向」があります。未来を “What if”を使い、過去の阻害・抵抗要因だけでないリスクを発掘する。リスクを見定めその阻害・抵抗要因を評価し、それら要因をどのように解決していくか、要因を削減、低減する、プラス要因をチャンスにする。この取り組みは「機会へのチャレンジ」となります。そして、マイナス要因対策と合わせ実行することは組織の「安全で安心」な状態実現のスピードアップにつながります。
・リスクアセスメント
アセスメント: (by Oxford dictionary) an opinion or a judgement about somebody/something that has been thought about very carefully リスクアセスメント プロセスは図及び下の説明を見てください。 1.戦略決定,目的の達成と十分な情報をベースにしたリスク評価の決定への活動を支援する。 2.組織ガバナンスとリーダーシップの一部,全階層の組織マネジメントの基礎となる。 3.マネジメントシステムの改善に寄与する。 4.組織に関連する全活動の一部でステークホルダとのやり取りをします。 5.人の行動及び文化的要素を含む組織の外部・内部の状況を考慮する。
Worst Case Scenarioについて
設計フェーズにおける危険源・リスクについて、 Worst Case (最悪の事態)のシナリオを洗い出し、検討し、リスクのレベルに応じた内容を記録する。設計フェーズで、それらの事故防御策を設計・施工・運転・保全・廃棄・リサイクルのフェーズごとに反映する。 備考:scenario:a description of possible actions or events in the future 例: 図の上流、下流のタンクを結ぶパイプライン間の漏れ(長さ、太さにかかわらず)”配管系内の全長にわたる配管内から全量モレ”、影響度を評価をすること。 さて、日本の最悪の過去事故事例は、2011年3月 福島第一原子力発電所事故です。 時代とともに変化、増大するリスクを、経営者やリーダーはいかにマネジメントしていけばいいのか、次の記事、以下の事故を参考にします。その2に続きます。
さて、あなたはもう一度ご確認ください。
「一日、何時間現場に出ていますか?」
have a safe and nice day.
[wpforms id=”969″ title=”true”]